一日の疲れと汚れを取り癒してくれるのがお風呂です。そのお風呂で重要になってくる快適さ・清潔さ・使いやすさを求めてリフォームすることができます。浴室やお風呂をリフォームする方法には、在来工法とユニットバスがあります。在来工法は、昔ながらの工法でかつての風呂や浴室はこの工法が使われていて、防水加工を多くする以外はほかの部屋と同じように作られているのが特徴です。

ユニットバスは、工場でつくられる規格化された風呂や浴室のことで、壁との間に空気の層を作るカプセル状になった風呂や浴室を部屋に入れて作る方法です。在来工法のメリットは、好きな材料でオリジナルのバスルームを作ることができることです。デメリットは、断熱性が高くないので冬場は寒いことや、防水加工をしていても古くなると水漏れの心配があることです。ユニットバスのメリットは、防水性・断熱性が高いこと・工期を短縮し費用を安くできることです。

デメリットは、規格化して生産しているため部屋の形や面積によっては選べる種類が限られてくることです。また在来工法とユニットバスのメリットを生かし注目を集めているハーフユニットバスがあります。これは床や浴槽は防水性の高いユニットバスを使い、壁や天井は好きな材料を使って在来工法でつくるものです。そして浴槽の種類・床や壁や天井・扉やドア・追い炊き・さし湯などの設備を選ぶときもポイントを押さえて選ぶことで、自分だけのオリジナルな空間を創ることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です