毎日使用する羽毛布団ですが、使っているうちに徐々に劣化が進み、使い心地が悪くなっていることがあります。しかし、衛生面の不安や快適さが損なわれてしまうことに不満はあっても、買い換えるほどの必要性を感じず、何となく使い続けている人も多いようです。羽毛布団は、部屋の湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿度を放出して室内の空気を快適に保つ働きがあります。丁寧に使っていれば10~15年ほど使い続けることが可能ですが、吸湿性や放湿性が次第に失われ、快適さや保温力も失われていきます。

また、生地がこすれて穴が開き、そこから羽毛が飛び出てしまうことも多いようです。布団が重く感じたり、保温力が低下したり、羽毛が少なくなってしまったら、寿命のサインです。寿命が来てしまった羽毛布団は新しいものに買い替えるか、リフォーム(打ち直し)をすることで新品のようにフカフカの布団によみがえらせることができます。リフォームの手順は、布団を解体して中の羽毛をすべて取り出し、ほこりを取り除いて洗浄します。

洗い終えた羽毛を乾燥させ、新しい羽毛を補充して生地に送り込みます。最後はミシンで縫製して完了となります。羽毛布団は、高級なダウンの比率が高いもの、手ごろなフェザーの比率が高いものがあります。フェザー比率の高いリーズナブルな布団は買い替えた方が得な場合が多く、ダウン比率の高い高級布団はリフォームをした方が費用を抑えることが可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です